【紹介】ユネスコ無形文化遺産「須成祭」の幻想的な世界(運用:阪急交通社)

ホーム イベント 分類から探す 文化 【紹介】ユネスコ無形文化遺産「須成祭」の幻想的な世界(運用:阪急交通社)
  • 【紹介】ユネスコ無形文化遺産「須成祭」の幻想的な世界(運用:阪急交通社)
  • 【紹介】ユネスコ無形文化遺産「須成祭」の幻想的な世界(運用:阪急交通社)
  • 【紹介】ユネスコ無形文化遺産「須成祭」の幻想的な世界(運用:阪急交通社)

蟹江町と阪急交通社がコラボして、蟹江町の伝統行事「須成祭(すなりまつり)」を紹介する講座が開催されます。(運用:阪急交通社)

※「蟹江体験」からはお申し込みができません。阪急交通社ホームページから会員登録のうえお申し込みください。

<同時開催講座>この講座は、名古屋会場開催とオンラインの同時開催講座【ハイブリッド講座】です。

<こだわりポイント>
・「須成祭」幻想的な宵祭の世界を映像でご紹介!
・「須成祭」400年の歴史と伝統を探る!
・「須成祭」だけじゃない!蟹江町の魅力をご紹介!

□■ 担当講師
【須成祭編】蟹江町役場 教育部 生涯学習課 学芸員 大野 麻子 氏
【観光編】 蟹江町役場 政策推進室 ふるさと振興課 成田 蓮美 氏

■須成祭について■
2016年にユネスコ無形文化遺産に登録された須成祭は、400年の歴史と伝統を誇り、蟹江町北部の須成地区にある冨吉建速神社(とみよしたけはやじんじゃ)・八剱社(はちけんしゃ)両社の祭礼として行われる川祭で、毎年8月第1土曜日に宵祭、翌日曜日に朝祭が行われます。
特に宵祭は、蟹江川をたくさんの提灯を灯した巻藁船がゆっくりと進む姿がとても幻想的です。

■蟹江町について■
名古屋市の西側に位置し、名古屋駅から電車(JR・近鉄)でわずか10分程という交通アクセスの良い町です。
名古屋のベットタウンとして人気エリアで、6本の川(蟹江川、日光川、善太川、福田川、佐屋川、大膳川)が流れ、大小108の橋がある水郷の町です。
水辺の風景が豊かに広がり、みりん・日本酒・焼酎等の発酵文化や名湯百選に選ばれた尾張温泉も楽しめます。

<受付について>
※ 受付は講座の20分前から開始いたします
※ 同行者がいらっしゃる場合は代表者1名様が受付下さい
※ 受付は講座開始5分前までにお済ませ下さい
※ 開始時間を10分過ぎた場合は受講をお断りさせていただく場合がございます

<お申し込み方法>
1.阪急交通社に会員登録
(会員登録されている方は2へ)

2.来場コースを選んでお申し込み
(名駅にある阪急交通社へ来場、またはzoomでオンライン利用)
名古屋会場で参加
オンラインで参加

※ご注意※
「蟹江体験」からはお申し込みができません。阪急交通社ホームページから会員登録のうえお申し込みください。

イベント概要

イベント日
2025年6月11日(水)
イベント開始時間 - 終了時間
AM 10:30 - PM 12:00(イベント所要時間:1時間30分)
集合場所

<来場>
会場名 株式会社阪急交通社 名古屋
住所  名古屋市中村区名駅2-45-14 東進名駅ビル5階

<zoom>
どこでも参加できます

アクセス
解散場所
コース内容

■ 担当講師
【須成祭編】蟹江町役場 教育部 生涯学習課 学芸員 大野 麻子 氏
【観光編】 蟹江町役場 政策推進室 ふるさと振興課 成田 蓮美 氏

料金
¥0
料金に含まれるもの
無料
注意事項

本イベントは「蟹江体験」からはお申し込みができません。
阪急交通社ホームページから会員登録のうえお申し込みください。

お問い合わせ

株式会社阪急交通社
1.阪急交通社に会員登録(会員登録されている方は2へ)
2.来場コースを選んでお申し込み(名駅にある阪急交通社へ来場、またはzoomでオンライン利用)
名古屋会場
オンライン


Categories

2025年6月11日(水)のイベント参加申し込み

予約するには、ログインまたは新規会員登録をする必要があります。

ログイン

コロナ対策

※ご予約前に「新型コロナウイルス感染予防対策について」を必ずご確認ください。

申し込みの流れ

イベントの参加の流れをご確認ください。
また、アカウント登録、参加通知、リマインドメールの送信にあたり、お使いのスマートフォンや携帯電話の「@kanie-taiken.jp」のメールアドレスの受信許可設定をお願いいたします。
メール受信設定についてはこちら

参加規約・プライバシーポリシー・特定商取引法に基づく表記のご案内

当サイトの参加規約プライバシーポリシー特定商取引法に基づく表記のご案内をご確認ください。